
T−20
投稿日 |
: 2015/07/20(Mon) 17:00 |
投稿者 |
: 技術士.com |
参照先 |
: |
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

Re: T−20 ( No.5 )
投稿日 |
: 2015/07/22(Wed) 00:35 |
投稿者 |
: 夏祭り |
参照先 |
: |
4と1で迷って、1にしました。4が正解ですよね。

Re: T−20 ( No.4 )
投稿日 |
: 2015/07/21(Tue) 19:50 |
投稿者 |
: カリノ |
参照先 |
: |
4ですね。海洋に吸収されます。海と空の貯蔵可能料は桁違いに海が大きいです。

Re: T−20 ( No.3 )
投稿日 |
: 2015/07/21(Tue) 18:15 |
投稿者 |
: ぶんめい |
参照先 |
: |
類似の問題が平成17年の11番にありました。これで調べたのですが、地球表層の炭素の大部分は海洋に固定されていて(海洋:CO2 39兆トン,大気0.75兆トン)、大気に放出されたもののいくらかは海に吸収されている、なので4を不適切にしました。どうなんでしょう。。

Re: T−20 ( No.2 )
投稿日 |
: 2015/07/21(Tue) 16:16 |
投稿者 |
: リュウジ |
参照先 |
: |
大気中の方が二酸化炭素が備蓄されていると思います。
試験の問いは、不適切はどれか?なので、4は適切となりますよね?
僕は5が不適切としましたけど、自信が無い・・・・

Re: T−20 ( No.1 )
投稿日 |
: 2015/07/20(Mon) 20:47 |
投稿者 |
: たろう |
参照先 |
: |
?@当然、大気中のほうが多いですね!
- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -