
T−13
投稿日 |
: 2016/07/18 17:00 |
投稿者 |
: 技術士.com |
参照先 |
: |
解答はこれでは?というものを、ご投稿下さい。
(できれば、解答番号のみだけではなく、その理由・根拠等もご記入願います。)

Re: T−13 ( No.4 )
投稿日 |
: 2017/01/02(Mon) 10:08 |
投稿者 |
: くみぽんゆりたん |
参照先 |
: |
5
1:IPv6アドレスは、ユニキャスト、マルチキャスト、エニーキャストの3種。ブロードキャストはない。
2:00001つだけの場合、::による省略はできず、0とする。2001:db8:0:1::1 が正しい。
3:ヘッダのフィールド数はIPv4は20〜60バイト可変長、IPv6は40バイト固定長。
4:CIDRはIPv6でも踏襲してされているが、クラスの概念はない。

Re: T−13 ( No.3 )
投稿日 |
: 2016/07/19(Tue) 03:29 |
投稿者 |
: fk |
参照先 |
: |
5

Re: T−13 ( No.2 )
投稿日 |
: 2016/07/18(Mon) 20:47 |
投稿者 |
: 西南で受験 |
参照先 |
: |
5 にしました。

Re: T−13 ( No.1 )
投稿日 |
: 2016/07/18(Mon) 20:29 |
投稿者 |
: mm |
参照先 |
: |
5
- WEB PATIO -
- Edit: WAIOLI NET -